加盟店一覧
全国のアウディを車検、板金塗装、点検修理
全国のアウディを車検、板金塗装、点検修理なら【今だけネット工賃割引】のDr.輸入車ドットコム。全国エリアで信頼できる輸入車整備工場がきっと見つかる。全国で対応できる外車専門の車検、板金塗装、点検修理ができる輸入車専門の整備工場探しをサポートします。
-
Dr.輸入車 登別室蘭店 川田自動車工業株式会社
- 所在地
- 北海道登別市幌別町7丁目22番地1
- 営業時間/定休日
- 8:30~18:30/日曜日・祝日・GW・夏期休暇・年末年始
-
車検
点検修理
板金塗装
-
オイル交換
タイヤ交換
用品取付
1972年創業の川田自動車工業株式会社は、地域の皆様のCar Concierge(カーコンシュルジュ)としてお車に関する様々なご要望にお応えいたします。 車検・整備のご依頼やレンタカーのご利用、自動車保険に関することなど、お気軽にご相談くださいませ。
-
Dr.輸入車 青森西店 有限会社成長自動車工業
- 所在地
- 青森県青森市大字新城宇山田681-1
- 営業時間/定休日
- 8:30~18:00/日曜日
-
車検
点検修理
板金塗装
-
オイル交換
タイヤ交換
用品取付
新青森駅から国道沿いに車で10分! 国産ハイブリット車の整備経験が豊富にあり、各メーカーの車検、修理、点検、板金塗装を承ります! 輸入車対応スキャンツールも導入しておりますので、輸入車の方でもお気軽にご相談くださいませ。 スタッフ一同、お客様のカーライフをサポートいたします。
-
Dr.輸入車 むつ店 有限会社カーテックベア
- 所在地
- 青森県むつ市金谷1丁目5番21号
- 営業時間/定休日
- 8:30~18:00/第1土曜日・毎週日曜日
-
車検
点検修理
板金塗装
-
オイル交換
タイヤ交換
用品取付
一般修理から点検整備まで幅広く対応できるリフトやテスターなど点検診断設備も充実しており、メルセデスベンツ専用テスターDASテスター完備は青森県内でヤナセと当社カーテックベアだけ。代車もご用意しておりますので、エンジン修理、その他輸入車から軽トラまでお気軽にご相談ください。
-
Dr.輸入車 盛岡店 株式会社AKC
- 所在地
- 岩手県盛岡市三本柳12-4-3
- 営業時間/定休日
- 10:00~19:00/月曜日
-
車検
点検修理
板金塗装
-
オイル交換
タイヤ交換
用品取付
車輌販売ではVW&MINIをメインとしたお取り扱いをしています。良質在庫のみ仕入を心かけているので程度は全車良好です。 メインで取扱う2メーカーの他にもオーダーによりお客様にぴったりの車輌をお探しする事が可能です。 また日頃のメンテナンス、修理、車検、板金、塗装、カスタマイズ、各種コーティングまで全て自社で行います。 お気軽にお問い合わせください。
-
テュフ ラインランド ジャパン監査による
Dr.輸入車プロフェッショナル工場認定
プラチナランク認定店<TÜV監査>Dr.輸入車 仙台店 アドバンスオートモービル株式会社
- 所在地
- 宮城県仙台市若林区六丁の目西町8-12
- 営業時間/定休日
- 9:00~18:00/販売:水曜日 サービス:日曜日
-
車検
点検修理
板金塗装
-
オイル交換
タイヤ交換
用品取付
プレミアムカーをはじめとした高級車の新車・中古車販売とメンテナンスを行っています。 購入後のカスタマイズやドレスアップ、アフターフォローも弊社の工場に在籍する経験豊富なサービススタッフが対応させていただきます。 車検や修理、鈑金塗装・ボディーコーティングまで自社で作業を行い、タイヤ・ホイールのお預かりサービスも行っておりますので、どんな事でもお気軽にご相談ください。
-
Dr.輸入車 郡山店 株式会社プリベント大沼
- 所在地
- 福島県郡山市宇賀庄44番地1
- 営業時間/定休日
- 9:00~18:00/日曜、祝祭日、店舗が定める定休日
-
車検
点検修理
板金塗装
-
オイル交換
タイヤ交換
用品取付
社名のプリベント大沼は英語の「Prevent=守る・防衛する」から由来しています。お客様の満足を追求する自動車サービスの提供と整備技術の向上を目指しながら、「守る・防衛する」のとおり、お客様の車を守る姿勢を強く意識して自動車整備を行っております。快適なカーライフを維持していただくためにもメンテナンスは大切ですので、自動車整備の“相談役”としてお気軽にご相談ください。
-
Dr.輸入車 南町田店 町田モータース株式会社
- 所在地
- 東京都町田市南つくし野2-30-3
- 営業時間/定休日
- 8:30~19:00、日曜9:00~18:00/水曜・祝日・夏期休暇・年末年始
-
車検
点検修理
板金塗装
-
オイル交換
タイヤ交換
用品取付
東名横浜町田インターより車で5分、国道246号線沿いの店舗です。 車検整備を中心に修理や板金塗装まで精一杯ご対応致します。
-
テュフ ラインランド ジャパン監査による
Dr.輸入車プロフェッショナル工場認定
プラチナランク認定店<TÜV監査>Dr.輸入車 東名川崎店 株式会社カレントテックセンター
- 所在地
- 神奈川県川崎市宮前区水沢2-17-10
- 営業時間/定休日
- 9:00~18:00/火曜日
-
車検
点検修理
板金塗装
-
オイル交換
タイヤ交換
用品取付
東名川崎インターより車で5分! 横浜、東京(世田谷区、目黒区、大田区) 方面からもアクセス抜群!高品質の修理・車検をお求めなら当社までぜひお気軽にお問い合わせください。 ポルシェ、ベンツを中心とした輸入名車を熟知した経験豊富なスタッフが精一杯サポートいたします!
-
テュフ ラインランド ジャパン監査による
Dr.輸入車プロフェッショナル工場認定
ゴールドランク認定店<TÜV監査>Dr.輸入車 相模原店 株式会社JPメンテナンス ドクターV
- 所在地
- 神奈川県相模原市南区上鶴間1-8-3
- 営業時間/定休日
- 11:00~19:00 (金 12:00~19:00)/水曜日
-
車検
点検修理
板金塗装
-
オイル交換
タイヤ交換
用品取付
ボルボの中古車販売・修理専門店として、おかげさまで15周年を迎えました。 「日本一リピーターの集まるボルボ専門店」というスローガンを掲げ、ボルボにお乗りのお客様から、ご購入を検討されているお客様、他店で購入して車輌状態や今後の維持にご不安を感じているお客様等、全てのボルボオーナー様のご期待にお応えできるよう誠心誠意努めてまいります。
-
Dr.輸入車 追浜店 株式会社くぼた
- 所在地
- 神奈川県横須賀市浦郷町5-3142
- 営業時間/定休日
- 8:30~19:00/火曜日、祝日、GW、夏季休暇、年始年末
-
車検
点検修理
板金塗装
-
オイル交換
タイヤ交換
用品取付
車検のみではなく、不具合整備・故障整備・タイヤ・バッテリー・鈑金塗装・住所変更・名義変更に至るまで維持管理全般のお手伝いをさせて頂いております。 安く早く確実にをモットーとし明朗会計で行っておりますので、スタッフ一同お客様のお越しをお待ちしております。
44件中1~10件
ブログ一覧
-
整備日記
- 更新日
- 2020.08.28
こんばんは!メンテナンスドクターの松久です!(^へ^)b近頃は暑くなったり、大雨が振ったり不安定...
アウディの車検なら輸入車専門のドクター輸入車ドットコムへ!
アウディは、流通台数やグループ内で共通部品を多く利用しているため、交換部品の入手や価格は驚くほど高額になることはありません。しかし、走行に必要な重要機関が不具合を起こし、走行不能になるといったトラブルがある傾向です。特に、Sトロニックと呼ばれるツイン・クラッチを使用したトランスミッションは、変速ができなくなるといったトラブルが報告されています。トランスミッションを交換する場合、多額の費用と多くの時間が必要になり、車検費用がプラスされた場合、予想以上の出費になる場合があります。少しでも車検費用を抑えるためには、交換部品代や工賃を安くすることがポイント。ドクター輸入車は、アウディ正規品と同等の部品を安く提供することができるだけではなく、ドクター輸入車からお申し込みをしていただければ、工賃を10%キャッシュバックすることができます。工賃は定額制または時間単価となっている場合が多く、輸入車の場合は割高になることもあるため、ドクター輸入車を利用してお得にアウディの車検を通すと良いでしょう。
アウディの豆知識!
アウディはドイツに本社を置き1899年にアウグスト・ホルヒにより創立されたホルヒ社を起源とする自動車メーカー。高い品質と性能を重視しすぎたホルヒは利益度外視の生産を続けたためホルヒ社から追われ1909年アウディを設立。1929年の世界恐慌でドイツの産業は打撃を受け経済危機を乗り越えるため1932年にアウトウニオンを発足。小型大衆車の「DKW」、中型モデルの「WANDERER」、大型モデルの「Audi」、プレステージカーの「HORCH」の4社が協力し自動車メーカーとして総合力を高めることにしました。4つの会社を示す4つの輪が現在のアウディエンブレム「フォーシルバーリングス」になっています。その後、第二次世界大戦により生産が中止されますが1965年にアウディブランドの乗用車生産を再開し1985年に社名を「Audi」に変更。1980年代に発表した四輪駆動システム「クアトロ」は四輪駆動のイメージを大きく変え現在アウディの代名詞となっています。2005年日本人デザイナーによりアウディの特徴となる「シングルフレームグリル」が誕生。吸収合併や時代の波に飲まれても創立者ホルヒが求めた高い品質やコーポレートスローガンである「技術による先進」を絶えず追い求めています。「レースは技術の実験室」というホルヒの伝統を受け継ぎレース活動を通じて先進技術の開発も進めています。