外車の車検、板金塗装、点検修理はDr.輸入車ドットコム
エリアから外車・輸入車整備工場を探す
ピックアップ加盟店
条件から店舗を検索する
加盟店ブログ
-
整備日記
2021.04.21
Dr.輸入車伊豆店
H25 フォルクスワーゲン VWザ・ビートル エンジンオイル交換、オートライトスイッチ交換
-
整備日記
2021.04.20
Dr.輸入車伊豆店
H24 プジョー エアコン不調
-
整備日記
2021.04.14
Dr.輸入車伊豆店
H18 メルセデスベンツ B170 エンジン不調修理
-
整備日記
2021.04.14
Dr.輸入車伊豆店
H20 BMW MINI 車検整備(エンジンオイル、エレメント、ブレーキオイル、ウォッシャー液、パンク修理剤)
Dr輸入車インフォメーション
-
整備
2021.04.20
密接な関係にある車検と最低地上高。あなたの愛車は大丈夫?
皆さんは自動車の車高について気にしたことはありますか?車検では「最低地上高」に規定があります。今...
-
整備
2021.04.16
ハイマウントストップランプとは?ランプの重要性と車検の関係をわかりやすくお伝えします!
皆さんはハイマウントストップランプというランプの存在をご存知でしょうか?車検で点検項目に含まれる...
-
整備
2021.04.09
車検の時によくある質問の一つ、住民票は必要なの?必要になる手続きとは?
車検の時には様々な書類が必要となり、準備など大変な印象があります。書類の中に、『住民票』は含まれ...
-
整備
2021.03.29
車検時に「荷物」はどうしたら良いのでしょうか?ちょっとした疑問にお答えします!
皆さんは車検の時「荷物」はどうされていますか?毎回ちゃんと荷物を出して車検に出していますか。車検...
車検に関連する記事
-
整備
2021.04.20
密接な関係にある車検と最低地上高。あなたの愛車は大丈夫?
皆さんは自動車の車高について気にしたことはありますか?車検では「最低地上高」に規定があります。今...
-
整備
2021.04.16
ハイマウントストップランプとは?ランプの重要性と車検の関係をわかりやすくお伝えします!
皆さんはハイマウントストップランプというランプの存在をご存知でしょうか?車検で点検項目に含まれる...
-
整備
2021.04.09
車検の時によくある質問の一つ、住民票は必要なの?必要になる手続きとは?
車検の時には様々な書類が必要となり、準備など大変な印象があります。書類の中に、『住民票』は含まれ...
-
整備
2021.03.29
車検時に「荷物」はどうしたら良いのでしょうか?ちょっとした疑問にお答えします!
皆さんは車検の時「荷物」はどうされていますか?毎回ちゃんと荷物を出して車検に出していますか。車検...
輸入車整備事例
-
輸入車整備事例
2020.08.31
驚きのエアコントラブル事例 ~シトロエン C4 エアコンコンプレッサー交換~
もうすぐ9月に入るところですが、まだまだ暑い日が続きますね。 これから朝晩は以前に比べて気温が下が...
-
輸入車整備事例
2020.07.11
大掛かりな修理作業となる車種もあります ~プジョー307CC パワーウィンドウ修理~
数ある自動車の故障の中でも多い事例がパワーウィンドウに関するトラブルです。 ガラスが開かなくなる...
-
輸入車整備事例
2020.05.16
パーツ破損でガソリン漏れ ~アウディ A4 フューエルレベルユニット交換~
室内がガソリン臭くなったという事で修理入庫いただいた2005年モデルのアウディA4の整備事例をご紹介い...
-
輸入車整備事例
2020.04.17
ポルシェはエンジンオイル量の点検も他とは違う!? ~ポルシェ911のエンジンオイル交換と量の点検方法~
自動車に詳しい方もそうでない方も、自動車整備工場へ依頼する作業といえばエンジンオイル交換を一番に...
対応メーカーから整備工場を探す
Dr.輸入車プロフェッショナル工場認定とは?

自動車整備工場って店ごとに違いがあるからどこへお願いすれば良いか分からない、ネットの情報だけでは不安・・・。
そんな自動車ユーザーさまは多いのではないでしょうか。
実は街の自動車工場はディーラーさんと違って、各店舗ごとに個性があり魅力がいっぱいです。
特に輸入車を取り扱う工場となると専門的な工場が多く、メカニックも経験豊かな方がたくさんいます。
そんな輸入車整備工場の安心と信頼を見える化させるのが「Dr.輸入車プロフェッショナル工場認定」です。
この認定制度は、世界的な第三者検査機関であるドイツTÜV Rheinlandの日本法人テュフラインランドジャパン株式会社が 自動車アフターマーケット監査の経験を活かしてICIN株式会社と共同で策定し、2019年8月1日からスタートした制度です。
経営管理、品質管理、サービス工場の外観や設備、パーツの管理体制からお客さまへのサービス体制、 そしてスタッフマネージメントといった多岐にわたる110項目以上を、世界でも有数の第三者検査機関であるテュフラインランドが監査をおこない 認められた整備工場だけが資格を取得できる認定制度です。
第三者検査機関であるTÜVが監査を行うことにより、中立な立場で制度の品質をより正確なものとしている事が 本制度の特徴であり重要なポイントでもあります。
このような厳しい監査をクリアした店舗が“Dr.輸入車プロフェッショナル工場認定店”となりますので、より安心して輸入車整備を任せられる整備工場と位置付けています。
Dr.輸入車プロフェッショナル工場認定は、より多くの監査項目をクリアした順に上位からプラチナ、ゴールド、シルバーの3つのランクがあります。
Dr.輸入車ドットコムでは、資格を取得している店舗に認定マークを表示していますので、 安心できる自動車整備工場としてお任せください。
これから全国に増え続けていくDr.輸入車プロフェッショナル工場認定店にもご期待ください。
よくある質問
Q&A
外車の車検や修理は国産よりも高いと聞きます。実際に高いのですか?
国産車と違い外車の場合は車検、修理代はやや高いケースが一般的ですが、車種にもよって違ってくるので一概には言えません。 Dr.輸入車ドットコム経由で依頼をすれば工賃が10%キャッシュバックとなりますので、安心確実な輸入車整備をお得にご利用いただけます。
正規ディーラー以外でも輸入車の整備は出来るのですか?
問題ございません。Dr.輸入車ドットコム掲載の店舗では輸入車整備情報を元に確実な整備を行っております。1メーカーしか対応できないディーラーに対して
複数メーカーが対応できる専業店には豊富な経験とノウハウがありますので安心してお任せください。
Dr.輸入車ドットコム掲載店では全ての外車に対応しているのですか?
各店舗ページに対応メーカーを表示しておりますので、お乗りのお車が対応しているかご確認ください。
対応メーカー以外でも作業できる場合もありますので、お気軽にお問い合わせください。
輸入車のパーツは入手が難しいと言われた事がありますが、このサイト掲載の店舗は大丈夫ですか?
大丈夫です。Dr.輸入車ネットワークに加盟している掲載店舗では国内だけではなく世界から独自のパーツ仕入れルートがあるのでパーツで困ることはありません。
輸入車整備は国産車と違って専用機器や特殊工具がないと整備できないと聞いたのですが、掲載店舗の設備面は大丈夫ですか?
設備面もご安心ください。各店舗には輸入車に対応した診断機を活用しており、特殊工具はネットワーク内で共用し正確な整備を行っております。
外車ユーザーですが、オイル交換だけやブレーキパッド交換だけなども対応していますか?
もちろん対応しております。車検や板金だけではなく、点検整備も行なっているので是非お問い合わせください。
左後ろのウインカーだけ点かないというような細かな修理にも対応していますか?
対応しております。細かな修理のみでも承っておりますのでご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。
外車だと傷の修理、板金などは高いのでしょうか?
一概に高いとは言えません。車種・塗装や修理方法によっても価格は変わってきます。お客様に最適なご提案をさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
ハイブリッドや電気自動車などの車検、整備、修理にも対応していますか?
対応しております。資格取得はもちろん、安全に業務できるよう低電圧取扱事業者の講習にも参加したメカニックが作業を行います。
工賃10%キャッシュバックはどのようにすれば受け取れますか?
サイトからお問合せいただいた後にキャッシュバック申請案内メールが届きますので、整備代金お支払い完了後にメール記載のURLからお手続きください。銀行振込にて工賃の10%をキャッシュバックさせていただきます。なお振込手数料(660円)はお客様負担となりますのでご了承願います。
キャッシュバック対象となる工賃の定義は?
作業請求書に工賃もしくは技術料として記載された金額を工賃とします。基本的には部品代、保険や税金、事務手数料、その他実費請求分を除いたものになります。
外車・輸入車の車検、板金、整備ならDr輸入車へ
外車の車検や整備・修理はどこにお願いすればいいか迷っている方は多いのではないでしょうか?正規ディーラーさんでは修理代が高額になるし、かといってディーラーさん以外の整備工場となればどこで自分の外車を扱っているかもわからない…。そんな声をたくさん聞いてきました。そんなあなたにDr.輸入車ドットコムでは輸入車の車検や整備、修理や板金塗装をしっかり行っている外車対応整備工場をご紹介しております。また、外車の整備や点検、板金は一般的に高いと思われることもありますが、Dr.輸入車ドットコムからお問い合わせをすると工賃が10%も安くなります。地域別自動車メーカー別で検索できるので、あなたにピッタリな輸入車整備工場を探し出す事ができます!昨年には輸入車の新規登録台数も30万台を超え、今では外車もめずらしい車ではなくなりどの地域でも当たり前に見かけるようになりました。そんな愛車を安全に長く乗るにはメンテナンスがとても大事になりますし、どこで整備するかによってお車のコンディションは大きく変わります。とくに輸入車の場合は、車種によっては対応できないということもありますし、輸入車ならではの対応が必要になることもあり、専門性が必要です。
Dr.輸入車ドットコムでは、
・外車の車検
・外車の整備や修理
・外車の板金塗装
など輸入車に関するメンテナンスについて全国で対応可能な整備工場をご紹介いたします。
輸入車を大切に乗られている皆さま、Dr.輸入車ドットコムで信頼できる輸入車整備工場を探しましょう!